ホワイトニング・予防歯科
About teeth whitening
ホワイトニング・1ランク上の白さと明るさ
歯の「クリーニング」によって黒ずんでしまったご自身の歯に本来の白さを取り戻せますが、「ホワイトニング」によってさらなる白さや明るさを得られます。
ホワイトニングでは、専用のジェル(10%過酸化尿素)を用いて歯(エナメル質)を漂白します。

予防歯科・虫歯や歯周病の再発から守る
予防歯科とは虫歯や歯周病にかからないためにすることようにすることの総称です。(歯科治療ではありません)
ご自身でのブラッシングや,歯間ブラシやフロスを用いておこなう口腔清掃、リステリンなどの洗口剤でのうがいなどを自宅で行う「ホームケア」と呼び、歯科衛生士が行う「クリーニング(PMTC)」やフッ素塗布を「プロフェッショナル・ケア」と呼びます。

それでは、高橋デンタルオフィスで行うホワイトニング、予防歯科についてご紹介します。
1ホワイトニング
高橋デンタルオフィスでのホワイトニング施術を紹介します。
ホワイトニングの紹介
歯を白くするためのホワイトニングには、自宅で行う「ホームホワイトニング」をおすすめしております。


ホームホワイトニング
専用のトレーに薬用ジェルを入れ、1日3〜4時間お口に装着します。これを2週間続けます。時間はかかりますが、歯に優しく後戻りが少ないのが特徴で、欧米ではこちらが主流になっています。
写真はホームホワイトニングをはじめて2週間後の比較です。(写真はイメージです。)効果は個人差がありますので事前の審査が必要です。費用は30,000円(税別)です。
リスクは期待したほど効果が出ない場合がある、知覚過敏が発生する、等です。知覚過敏は2週間〜4週間以内になくなるのが一般的です。
オフィスホワイトニング
歯に直接薬剤を塗布し、特殊な光を照射します(写真)。即効性があり当日に白くなります。「週末にイベントがある」など、時間が無い場合に適しています。費用は30,000円(税別)で、リスクは歯の表面が痛みやすい、後戻りしやすい、知覚過敏が出現しやすい。等です。
オフィスホワイトニング施術01










施術後のメンテナンス02
ホワイトニングによる白さの持続は、一般的に約1年~2年(個人差あり)と言われています。ホワイトニングは、歯の「お化粧」であって、いずれは元の色に戻るものす。髪の毛のカラーリングのイメージをもっていただければ分かりやすいでしょう。
そこで、白さが落ちてきたと感じたら、ホワイトニングのジェルを用いたホームブリーチンングを2週間ほど行う事で、白さを回復することができます。なお、とくにオフィスホワイトニングのやりすぎは、歯の表面のエナメル質を痛める可能性がありますので、4ヶ月~6ヶ月程度の間隔を開けることを推奨します。
クリーニング(PMTC)を受けることで、ホワイトニングによる白さも長持ちしますので、定期的な検診とメンテナンスを心がけてください。
2予防歯科
高橋デンタルオフィスで予防歯科として行う、クリーニングについて紹介します。
クリーニング(PMTC)
高橋デンタルオフィスではクリーニングをむし歯や歯周病の「予防」と、治療後の「メインテナンス」に位置づけており、定期的に受けていただくことでお口の健康を維持・管理できます。また、歯に付着した汚れを落とすことによってイメージアップにつながります。


歯の表面や歯の間に着色や汚れがこびりついています(施術前写真)。クリーニング後は歯の表面の汚れやくすみがとれてお口元が明るくなりました(施術後写真)。
明るくなる度合いは個人差があります。費用は(PMTCのみの場合)7,000円(税別)です。
PMTCとはProfessional Mechanical Tooth Cleaning の略で、欧米では治療の必要性がなくても、定期的に歯科医院で受ける事で、むし歯や歯周病、口臭の予防に役立てております。
クリーニング施術の手順01



歯周病専門医、歯科衛生士によるカウンセリング後、歯石除去、パウダーでの歯の表面のクリーニング、フッ素入りペーストにて仕上げ磨き及びトリートメントをおこないます。

当医院が採用するKAVO社(ドイツ製)のクリーニング器です。

こだわりのパウダー製品を使って、歯を傷つけず汚れを落とします。

トリートメント効果でエナメル質は強化され、虫歯予防にもなります。