
院長コラムDirector's column
Vol.33 その肩こり、噛みしめが原因かも!?
「ストレスと肩こり」の関係についてのお話です。
よくストレスで肩がこるという記事を週刊誌などで目にします。
大体は、ストレスで筋肉の緊張状態が続くことによる筋肉痛なので、改善法は心身のリラックスや軽い運動をすること、と書いてあります。
もちろん正しいのですが、意外に見落とされるのが、睡眠時の「咬みしめ」です。
歯ぎしりと違い、「咬みしめ」はその名のとおり、歯を食いしばることです。
ストレスが続くと、睡眠時に脳が覚醒しているレム睡眠の際、無意識に「咬みしめ」が起こります。
咬む筋肉は首や肩、胸部の筋肉とつながっていて「咬みしめ」と同時にそれらの筋肉が緊張し、肩こりを引き起こします。
就寝前のスマホやパソコンを極力控える、ゆっくりと入浴するなど、質の良い睡眠を心がけます。
「咬みしめ」がひどいときには、「ナイトガード」という薄いプラスチック製のマウスピースを使う場合もあります。
院長コラム(おすすめの記事)
専門医の当院にご相談ください。
